我が家は築30年の賃貸マンション。
「昭和 キッチン」
と検索したら出てきそうな台所や、
和室だった形跡がのこる洋室。
私の好きなタワマン風、
ホテル風のインテリアとは
逆をいくお部屋・・(笑)
限られた予算内で、
昭和レトロな部屋を
いかに好きなテイストに寄せるか、
難しくも楽しいミッションです!
ホテルインテリア。賃貸で取り入れるには?
ホテルのお部屋を検索して
見比べてわかった共通点は、
天井高が高く
照明やエアコンは埋め込みで
全面窓だと、なお開放感アップ。

・・って、それは全然無理!(涙)
やっぱりハードル高いなぁと思いつつ
賃貸でも取り入れられそうな共通点を探すと、
ベーシックカラーで統一されていて、
家具は直線的なデザインが多いこと。
間接照明が多いこと。
そして最後に、
ドレープが綺麗なカーテンでした^^
2倍ひだカーテンがお部屋を格上げ!
カーテンは、使用している生地の量が
仕上がり幅サイズの
1.5倍のもの(=1.5倍ひだ)と
2倍のもの(=2倍ひだ)、2種類あります。
一般的な既製カーテンは1.5倍ひだです!
ホテルの客室のカーテンが
布がたっぷりでドレープがキレイなのは、
2倍ひだだからなんですね^^

2倍ひだは必然的にオーダーになるため
ちょっと高いのがネックですが、
お部屋の印象が大きく左右されるので
ここは奮発しどころ!と判断しました。
(↑同じ色の既製カーテンに置き換えて
想像すると、、かなり印象が変わります・・!)
念願の2倍ひだカーテンの
我が家のリビングはこちらです!^^

陰影が綺麗に出て
(カーテンは)ホテルみたい!
と毎日悦にいっています(笑)
ダイニングもレースカーテンを
同じく2倍ひだでオーダー。

ニトリのオーダーカーテン、よかったです!
賃貸というのもあって
少しでもコストカットするため、
ニトリのオーダーにしました^^

気をつけたのは、
ベージュ、アイボリー、ネイビーのような
ベーシックな色から選ぶこと!
ホテルのお部屋に寄せたかったのもありますが、
ビビッドな色は色出しが難しく、
コストをかけられない量販店ブランドだと
プチプラっぽい色になりやすいと
聞いたことがあったからです。

レースカーテン 2面+1.5面
ドレープカーテン 1.5面
別料金の裏地(6,000円)もつけて
たしか総額5.5万円ほどだったと記憶しています!
(オーダーカーテンいくつか比較しましたが
破格でした^^)
本音は天井の高〜いおうちに憧れますが
(某CMみたい・・笑)
賃貸でどこまでできるか、
せっかくなので
まだまだ楽しみたいと思います^^