遮光カーテンといえば
厚くて重くて、ゴワゴワしたイメージ。
あれが苦手でちょっと敬遠していたのですが
よーーく探したら、ありました。
まるで普通の布のような
軽い質感の遮光カーテン!

今日は、
遮光カーテンの選び方と
我が家のおすすめ購入品レポを書いてみたいと思います♪
↓寝室シリーズ。マットレスのお話はこちら。

そもそも論:遮光カーテンは本当に睡眠にいい?
我が家の感想
まずは、
我が家の遮光カーテンの感想を。
結論からいうと、びっくり&感動(笑)
初日から、明らかに眠りの深さが違いました。
思わず、
おはようも交わす前に
「全然違うね」「うん、すごいわ・・」
と、夫と言い合ってしまいました(笑)
否定派もいます。その心は・・
遮光カーテンは
光の刺激を無くしてくれるので
よく眠れるようになる、といわれていますが
一方で
朝日が入らないのは【睡眠に悪影響】という、
「遮光カーテン否定派」の意見も。

つまり、
朝日を浴びることで
体内時計が調整されて徐々に目が覚めるので、
それを遮ってしまうのはよくないという指摘です。
最適解は、カーテン+朝日!
あまりに真っ二つなので
え、どっち!?と戸惑いました。笑
ただ、
よく考えてみると
反対のことを言っているわけではないんですよね。

要するに
寝るときには光はない方がよく、
起きる前は朝日が入った方がいいということ!
できるだけ自然界に近づけたらいいってことですね♪
となるとカンタンで
「遮光カーテンをしつつ
朝日が入るように工夫をすること」
最適解はこれに尽きます!!^^
カーテン開閉グッズ、あります!
朝日を取り入れる
一番シンプルな方法は、
端っこを10cmほど開けておくことですが、
カーテンを自動で動かす機械もあります!

タイマーをセットすれば
毎日きっかり自動開閉してくれる機械。
スマートスピーカーとも連携可能。
時短系You Tuberさんなんかが
よく取り上げていて、
気になってます。
やっぱり1級?遮光等級の選び方
遮光の等級は4段階
遮光の等級は
3・2・1 級と完全遮光の4段階。
(お店によっては、完全遮光が1級に含まれていて3段階)
出典:Perfect Space(https://www.perfect-space.jp/c/can/syakou_tokusyu/cl_0218)
こんな感じで、
ひと口に遮光といっても
等級によってかなりの差があります。
ちなみに、同じ等級でも
色が濃い方が遮光効果は高くなるそうですよ!
選び方は環境次第。でも都市部なら1級がおすすめ
肝心の選び方ですが、
これは
お部屋の状況や生活スタイル次第!
遮光等級が上なほど
いいわけではなくて
たとえば、
夜に外の光が入らない部屋だったら
3級にしておくと、
朝日で自然に起きられます。
ただし、月明かりも意外と明るいので注意です(笑)

反対に
夜勤がある人だったり、
街灯の光が入るお部屋だったら1級以上が安心!
道路に面した戸建や、
マンションでも都市部に住んでいる人は
こちらのパターンですね^^
1級遮光カーテンの実力。これだけ暗くなります
我が家も道路沿いで
電灯の光がばっちり入る寝室なので
1級(完全)遮光カーテンを購入。
実物はこちら、
暗すぎてよく見えませんが(笑)左側半分です!

ちなみに
通常と逆で、
窓側に遮光カーテン・手前側にリネンカーテンをかけています^^
リネンカーテンを眺めたかったので、あえての配置。
これはこれで、かわいくていいですよ〜♪

さすがは1級遮光、
昼間でも夜みたいに暗くなります。
街灯の灯りは、
全く気にならなくなりました。
軽くておしゃれな遮光カーテン、発見!
購入品はこちら
上で出てきた、我が家の購入品はこちら!
いろいろなサイトを見比べて選びました。
国内初の「軽い」 完全遮光 カーテン <オデッセイ>


色はグレーにしました!
「従来品より重量40%減」
の一文にノックアウトでした(笑)
生地の表面と裏面の間に遮光フィルムを張り合わせた3層構造。
樹脂を使用しないことにより軽量化が実現し、負担を軽減することができました。また、樹脂コーティングとは違い、素材感を生かした自然な仕上がりになっています。
出典:Perfect Space(https://www.perfect-space.jp/c/can/syakou_tokusyu/cl_0218)
遮光カーテンらしからぬ軽めの生地感
さて、
購入した遮光カーテンの
実際の生地感はこんな感じです。

なにせ完全遮光なので、
写真を取るのがすごく難しかった^^;
写真の通り
多少の張り感はあるんですが、
遮光カーテン独特の厚みや
どっしりした質感はありません。
横から見た写真↓
光の加減で、色がちょっと違って見えてますが(汗)


生地感のおかげでおしゃれ見え
生地が普通の布っぽいので
リネンカーテンを邪魔しません。
実はこの「邪魔しない」が
おしゃれ見えの最大のポイント。
遮光カーテンだけ浮いた感じになると
どうしても雰囲気が崩れちゃうんですよね。

その点このカーテンは、
インテリアの引き立て役として
とっても優秀です!
我が家はリネンカーテンでしたが
ベッドカバーなどを主役にしても^^
購入したお店は、パーフェクトスペースさん
ネット購入は想像以上の快適さ
ネットでのカーテン購入は2回目。
初めはちょっと心配でしたが、
「やってみたら余裕じゃん!」
が率直な感想です♪
店頭だと、なんだかんだと半日がかりの大仕事。
それがネットでポチっと済むのが最高!
ニトリに行った時も大変でした^^;
カーテン自体は気に入ってます〜♪

デザインも、
お店では見かけないものも揃っているので、
実店舗とうまく使い分けるのが
いいと思います。
イメージしているデザインがある場合や
一つだけ買う場合には
サクッと済ませられるネット。
見ながら決めたい場合は実店舗 など!
センスがいいので安心できた
今回注文したのは、
パーフェクトスペースさん。
全体的におしゃれなカーテンがたくさんあったので、
信頼感がありました。
(なのでサンプルも取り寄せずに購入。笑)
こういうさりげないデザインや
ニュアンスカラーのカーテンって
ありそうでなかなかない。




サポート体制が充実
もちろん、
私がしなかっただけでサンプル取り寄せは可能!
ちなみに他のサポート体制も充実してました。
- サンプル取り寄せ
- 出張採寸サービス(有料)
- LINEビデオ通話相談・電話相談・Webチャット問い合わせ
ネットで買うなら、おすすめです♪
最後に
遮光カーテンのことを考えていたら、
そういえば、
電気をつけっぱなしで寝落ちしたときって
夜中に目が覚めても全く疲れがとれていなかったなーと
思い出しました(笑)
あの絶望感たるや・・
光と睡眠の関係、おそるべしです。
なんだか寝てもすっきりしないな・・という方は
遮光カーテン、ぜひ試してみてください。