わたし、空間を整えるのは大好きですが
見た目が気に入らないとやる気がせず
ゼロか100になってしまうタイプなんです。
冷蔵庫の野菜室は
完全にゼロの方に分類されていた箇所の
一つでした(笑)
衝撃のビフォー:使いづらいのは枠がないから!?
収納も何も
本当に放り込んでいるだけの
なかなかカオスな状態でした。
↓思わずセピア加工してしまいました。。。笑

やろうやろうと思って
長い間そのままになっていたわけですが、
このたび、ついに一念発起!
見た目も使い勝手もよい収納
をめざすことを決意しました!^^
まずはなぜ野菜室が
こうもカオスになってしまうのかを
考えるところからはじめました(笑)

そして思ったことは、
野菜室は仕切りのない空間に対して、
いろんな大きさ、形のモノが
絶えず出入りするから難しいんだな
ということ。
逆に言えば、仕切りによって
野菜を収める『枠』を作ってあげれば
ズボラな私でもきっとなんとかなるはずです^^
・・たぶん(笑)
アフター:放り込むだけでうっとり収納♪
仕切れる容器を一番手軽に調達すべく、
休日に100円ショップをハシゴ。
キャベツ、白菜、ネギ、トマト・・
となんとなく大きさを想像しながら、
容器やボックスを購入しました。
そして大きな袋を2つも抱えて
夫にびっくりされながら帰宅し(笑)
想定通りにおさまらないハプニングを乗り越え、
ついに出来上がりました!!!^^

私の大好きな四角が整然と並んでいる!
嬉しい♪
ビフォーより中身が増えているのに、
すっきりしています。
仕切られていると
そこにスポッと入れるだけで整うので
とても簡単です。

上の段、左側は前後3つにならべて
ぴったりはまっているのですが、
一番右は動いてしまうので糸で留める予定。
下の段は、キャベツのある左上の底が
盛り上がっているので容器が入らず、
ひとまずこんな(↓)形に落ち着きました。

右3つは、大雑把な私がはさみで
カットしたのでガタガタ!
本当は、長さも高さもぴったりな容器で
揃えたかったところだけど、
今日のところはこれで合格です♪(笑)
オール100円!使ったアイテム
今回のアイテムは全て100円ショップ!
100均でプラスチック容器を買うときに
まず最初に確認するのが、側面の角度です。
今回のように、
引き出しの中を仕切るのに使う場合には
側面がまっすぐ、直角なものの方が
デットスペースがなく、見た目にもスッキリします。

上の段に使った
セリアの「仕切りボックス深型」は
高さもちょうどアボカドやトマトが
コロンと入ってかわいいです♪

動かせる仕切りが2枚ついているのですが、
私の性格上その都度動かすことはしなさそうなので
潔く仕切りは1枚にして、
半分に区切って使うことにしました^^
下の段は、
同じくセリアで見つけた
「ハンドル付ソフトライナケース」と
ダイソーの「野菜収納ボックス ワイド」
にしました!


セリアの「ハンドル付ソフトライナケース」は
全てハサミでカットして高さを調整しています。
さらに、長い野菜がすっぽり入れるために、
一つは側面もばっさりカット!笑

おまけ:ついでに冷凍庫もすっきり!
こういうスペースは縦に使うに限りますね^^

全体的にちょっと手作り感はありますが(笑)
総額880円でかなり使いやすくなって、
開けるのが楽しくなるくらい見た目もよくなりました。
100円ショップ、偉大です^^