最近は、
夫婦二人でテレワークの日が
多くなりました。
生活リズムが変わると避けて通れないのが、
家が乱れる問題^^;
我が家のケースを振り返ってみました。
家族の片付け。お互いにストレスを溜めない方法
我が家は
ダイニングテーブルで仕事や勉強をしているので、
書類や文具が無限に集まってきます。
散らかります。
・・・が、気にも留めていなさそうな夫(笑)

朝起きてこの光景を見ると
「はぁ〜」となりますが(笑)
ここはグッと堪えどころ。
なぜなら、
夫とわたしの
”どちらかが正解”なわけではないからです。

片付けたいと思うのも、
片付けないで平気と思うのも
どちらも正解。
あるときから
「こうあるべき」を手放して
気持ちがフッと楽になりました^^

そもそも、
片付ける理由って
心地よく暮らしたいからなんですよね。
たとえ空間が片付いても、
代わりに夫婦関係がギスギスしたら
本末転倒です。

我が家では、
どちらもストレスを溜めることなく
お互いに快適に過ごせる妥協点として、
「夫が無理せず片付けできる仕組み」
を目指すことにしました。
ダイニングテーブル横にワゴン。片付け時間が10秒に!
私も根っからズボラで
夫の気持ちがよくわかります。
そこで、
トコトン楽な収納を追求して、
最終的に購入したのが、
こちら!!

一歩も動かないことにこだわって、
あえてのワゴン収納。
↑
たった2、3歩でも、
移動があると
片付けのハードルが
急上昇するのですよね。
仕切りはなし!
紙も本もどさっと、閉まればOK(笑)

たとえ散らかってても
10秒あれば(突っ込んで笑)片付け終了するので
「イラッ」がなくなりましたよ〜!!
片付けの苦手なパートナーに悩んだら、
突っ込むだけ収納、おすすめです。
収納ワゴン、購入品レポと選んだポイント
さて、
今回購入したワゴンについて。
しっかりした造りで
見た目もいい感じです♪
The 高級!
という感じではないけれど、
安っぽくないです^^

もうひとつポイントは、
PCがタテに入る仕切りがある
ところです。
パソコンのような重量のあるものは、
タテに収納して上から掴むのが
格段に楽!^^

唯一気になったのは、
引き出しにストッパーがないところ。
慣れるまで
しょっちゅうズドン!と
落としていました(笑)
ホームセンターでストッパー買おうかな〜?

とはいえ今回は、短所も想定内!
夫も私も、大満足のお買い物と
なりました^^

買った後の、
「こんなはずじゃなかった〜」を防ぐには、
やはりシミューレーション。
入れるものの重さは、大きさは?
使う人はどんな人?背の高さは?
片付けは好き?
こんな問いかけが鍵になりそうです!