においもの、お好きですか^^
我が家ではキャンドルとお香と、
気分によって使い分けているのですが
ここ数年は”lisn”のインセンス(お香)に
はまっています。
lisnは創業300年の老舗が手がけている
お店ながら、
見た目も香りも
現代的なお香が楽しめるショップです。
lisnってどんなお店?
京都には歴史的な背景も手伝って
お香を扱う老舗が多くありますが、
lisnはそんな老舗のひとつ、
松栄堂のプロデュースで誕生しました。

1989年にOPENしたlisn、
店名は
香りを”嗅ぐ”という意味の“聞く”
という表現に由来します。
店内は、
従来のお香やさんとは
一線を画すスタイリッシュさ!
ケースに入れられたお香がずらり。

京都のお香というと
ちょっと敷居が高い感じがしますが、
ここならキャンドルのお店と
同じ感覚で入れそうです^^
店舗:京都と表参道の2店舗
京都/四条烏丸と東京/表参道に
店舗があります。
どちらも駅近でアクセス抜群です。
そして、WEBストアもあります。
香りはなんと150種類!伝統から現代まで
lisnの香りはなんと150種類以上!
いわゆる香木系の伝統的なお香から
まるで香水のような現代的な香りまで
多数揃っています。
焚いてみると、
アロマのようなはっきりした匂いに
お香独特の和風な香りがミックスされて
なんとも癒されます^^

これまで15種類ほど試しましたが、
お香感がゼロだったものはないので
お香NGの方には
ちょっと厳しいかもです。。

それぞれのインセンスには、
世界観を表現した名前と
ストーリがつけられています。
たとえば、
ヒノキ、ウッディー系の215だと
名前は”SUNNY”、
ストーリーはこんな感じ。
新しい日 新年は誰にとっても輝いている時。
出典:LISN STORE (https://store.lisn.co.jp/shop/g/g850215/)
光が違って見えるのはどうしてだろう。 きらり、きらり。と、、。
香りはスッキリとしたグリーンを選ぶ。なんだか、部屋の中の空気も新鮮に思える今日の一日。
Keyword : 快晴 / 晩冬
もちろん、
店舗に行けばスタッフの方が
好みに合わせた香りを
つぎつぎと提案してくださいます。
購入は
オンラインだと10本単位ですが、
店舗なら1本(32円〜)から可能。
香りで選ぶもよし、色や名前、
ストーリーで選ぶもよしです^^
15分で気軽なリフレッシュ。キャンドルを焚く時間がないときに
燃焼時間は1本15分程度。
ちょっと短めですが、
逆にキャンドルとの使い分けに
便利で気に入っています。

キャンドルだと、
均一に減らすためには
表面全面が溶けるまで、
短くても1時間程度は消せないので、
l寝る前や出かける前に
ちょっと香りを楽しみたい、
お客様がくるので玄関を
いい香りにしておきたい、
そんな用途にもぴったりだと思います^^