ティーポットを置いているこれ!
ポットのお茶が冷めないように
キャンドルの熱で温めてくれる
ティーポットウォーマーです。
存在感がすごいので
我が家にきたお友達にすぐ見つかり
「何これ!?えっあっためるの?!」
「面白い!どこで買えるのー?」
とひとしきり盛り上がります(笑)
適温のお茶を長く楽しめる
ポットのお茶って、ゆっくり飲んでいると
2回目のおかわりくらいから
冷えーっとしてしくるんですよね・・(笑)
知らずに飲むとちょっと残念な気持ちに。
中のお茶の熱さを保ってくれる、
たったこれだけのことですが、
これが本当にいいです♪
例によって、散々いろいろ検索して
辿り着いた甲斐あって
格段にティータイムが快適になりました^^

湯気は出ているけど
すぐに飲めるくらいの
熱すぎずぬるすぎずの温度^^
特に、読書や作業をしているときや
お友達と家でお茶を飲みながら
おしゃべりするときなんかにとても便利♪

温められるのはティーポットだけかと
思っていましたが、
溶かしたチョコレートや
チーズを入れたココットを載せれば
気軽にフォンデュも楽しめるそうです。
たしかに、ホットプレートやお鍋で
やるより気軽でいいかも^^!
ティータイムに炎で癒し
ガラス製でずっしりしているので
キャンドルホルダーとして置いても
違和感なく、
炎の煌きがとても綺麗です。

見ていると癒されます^^
ティーライトキャンドルも常備すれば、
地震以外の停電時の備えにも
なりますね。
おしゃれなティーポットウォーマー
選ぶときには、シンプルで
和でも洋でも合わせやすいデザインを
意識して選びました!
私が購入したものは
楽天では取り扱いないようで
おそらくが同じと思われるのが
こちらのお店のもの^^
超・便利な
ティーポットウォーマーですが
唯一の注意点は、上に載せるポットが
キャンドルの火を当ててOKのものか
確認する必要がある点ですね。

我が家では
写真のジェンガラにも
南部鉄器のアンシャンテにも
自己責任で使っています。
その他いいなぁと思ったのは・・
KINTO ティーウォーマー
同じラインのティーポットと合わせて
使用してください、
という注意書きがあります。
竹のティーポットウォーマー

どちらも縁の下の力持ち、
テーブルコーデの引き立て役として
使いやすそうです^^