旅先の思い出があると楽しいですよね^^
ひとつ難点があるとすれば、
各地の旅行先の雑貨を
お部屋に合わせてコーディネートするのは
至難の技ということ。

そのときはいいと思っても、
いざ連れて帰ってくると、
あれ?自分の家だとなんかちがう?
なんてことが多々(笑)
旅先のテンションってありますよねー^^;

食器がいいのは
食器棚にしまうので
お部屋とのバランスを
考えなくてよいこと。
それに、失敗しても被害が小さいです(笑)


思い出の品を使えるよろこび
思い出を
飾りっぱなしでなく
日常の生活に取り入れられるのも
食器ならではですよね。

たとえば、こちらはバリ島。
これを使うと、
バリののんびりとした空気感と
豊かな自然を思い出します。


一方、
同じインドネシアでも
出張の帰りの空港で購入したお皿には
別の思い出があり・・

そういえば、
空港の売店のチェックだけを
楽しみにしていたときもあったっけ、と
ほろ苦い記憶が呼び起こされる(笑)
お皿を手に取るたび、
そのときどきの思い出がよみがえります。
事前リサーチには駐妻インスタが最強
旅先で後悔しないお買い物
をするためには、
なんといっても事前リサーチ!
同じお店に戻ってこれないことも多いので
行く前にある程度目星をつけておくと
スムーズです^^

こと、買い物とレストランに関しては
駐妻さんのインスタアカウントが
おすすめです。
#〇〇(地名)駐在、#〇〇駐在妻などの
ハッシュタグで見つけられます♪

旅行者と違って
じっくりお店をリサーチしているし、
現地の日本人社会のネットワークもあるので
情報量・最強です!!笑
心配ならプチプチは持参を!
旅先で食器を買うことの
最大の難点は
何と言っても重いこと!
持ち運びが楽なように
機内持ち込み用のスーツケースに詰めています。

ちなみにプチプチは
海外だと頼りないものが多いので
食器をたくさん買う場合には
日本から持ち込むのがいいですよ^^
旅のおかいもの。失敗には寛容に・・・
心がけていることは、
旅行中のおかいものの失敗には
寛容になることです。
じっくり考える時間がないので
「いいと思ってけどなんか違った・・」
パターンも
もちろんあります。

どうしても使わないものは
しまいこんでおかずに
使わなかった理由を考えてから、
早めにメルカリで売ります!

失敗をすると
また無駄遣いしちゃった・・と
ちょっと自分を責めたくなりますが、
逆に、こんな経験の積み重ねこそが
自分の「好き」を明確にしてくれる
のではないか、と感じるのです^^