茶香炉ってご存知ですか?
お友達に教えてもらって以来、
ずっとハマっています^^
香りに癒されるのはもちろん、
実用的でとっても頼れる子なのです。
Contents
「茶香炉」は茶葉の香りを楽しむ
和製アロマポット
茶香炉とは、
その名の通り
茶葉を熱して香りを楽しむための香炉です。



いわば
和製アロマポット、
和風アロマテラピー
といったところでしょうか。
まさにお茶屋さんのあの香りが、
家庭で手軽に楽しめます^^

100円ショップなどで買える
ティーライトキャンドルを
入れて使っています。
とてもシンプルな作りで、
お手入れも簡単です♪
高い消臭効果で焼肉後もスッキリ!
茶香炉が好きな理由はずばり、
消臭ができてとても便利だからです^^
思い返すと
ニオイに困っている場面、
日常に意外とたくさん
ありました・・!

たとえば、
おうち焼肉をしたリビングや、
揚げ物後のキッチン。
換気扇をしてても
しぶとく臭いが残るんですよね。。。

それが、
茶香炉を焚くと気にならなくなるのです!
しかも、
香りでごまかすのではなくて
臭いが元から消える感じ!

消臭効果を活かして
玄関で焚いたり、
換気のしづらい冬場のリフレッシュに使ったり、
爽快感にやみつきになりますよ〜!
茶葉は乾燥させた出がらしでもOK!気軽なのは「茎茶」
茶香炉には
茶葉や乾燥させた出がらしを使います。
よく使われる種類は、焦げ付きにくい茎茶。
煎茶でももちろんOK。でも茎茶は安いです!
こちら、ワンコインでお得^^↓

もちろん茎茶も飲めるので、
茶香炉で葉を煎って、
その茶葉でほうじ茶を淹れる
なんてこともできますよー!
電気式と直火式の2種類。スタイリッシュな茶香炉発見
茶香炉には
アロマポットと同じように、
直火式と電気式があります。
直火式↓

電気式↓

安全性は横に置き、
香りだけのことを考えると
直火式に軍配が上がります!
ネットでは、
電気式だと熱が弱くて香りがうまく引き立たない
という感想が多かったです。

私が購入したのも直火式。
友人に教えてもらった、
波佐見焼ブランドの「BAR BAR BAR」と
渋谷の茶葉店「GEN GEN AN」の
コラボ商品です^^
現在は品切れ中のようです(涙)
楽天でもスタイリッシュな子を発見!

茶香炉、
扱いもとても簡単なうえに
アロマやキャンドルとは
ちょっと気分も変わります^^
香り好きな方はぜひ・・・!